EUワークショップ報告者コメント(3)
2014年5月19日lawit
こんにちは、法学研究科修士課程1年の石井雅浩と申します。 4月に入学し、まだまだ環境に馴染むのに精一杯の時期でもあり、また修士課程をどのようなものにするかを日々悩んでいるわけですが、今回は、先日(4月30日)行った、この…MORE
2014年5月19日lawit
こんにちは、法学研究科修士課程1年の石井雅浩と申します。 4月に入学し、まだまだ環境に馴染むのに精一杯の時期でもあり、また修士課程をどのようなものにするかを日々悩んでいるわけですが、今回は、先日(4月30日)行った、この…MORE
2014年5月9日中西優美子(Yumiko NAKANISHI)
EUSIスカラーシップ・インターシップ2014の応募が決まりました。 一橋大学では、2名応募します。 選考にあたっては、EU共同研究プログラムの履修生を優先します。 ぜひこの機会を利用してくださいね。 詳細は、EUSIの…MORE
2014年5月8日中西優美子(Yumiko NAKANISHI)
EUワークショップを一緒に担当しています、小川英治先生が編者の1人となられています、『新EU論』が信山社(2014年5月)から発行されました。 EUワークショップは、経済、金融、政治、法、社会、歴史など多角的な観点からE…MORE
2014年5月7日lawit
こんにちは、社会学研究科修士二年の横越建城と申します。今回は掲題にあるようにM1ワークショップ報告のコメント担当者として、つたない文章ではありますがワークショップの様子をお伝えしたいと思います。 前期日程も始まって早一か…MORE
2014年5月1日lawit
EU研究共同プログラム 第1回 研究計画発表 言語社会研究科 修士課程1年 LM141003 岡田篤旺 この度の発表では、自分の研究テーマ「アイデンティティー形成における言語イデオロギーの役割の比較分析——小規模集団の使…MORE